現場監督が読書しながら執筆する『一日半歩』

現役現場監督。設計も施工も、現場の第一線で日々奮闘中です。家族とアメフトに情熱を注ぎ、メモと読書を自分のものにする。何気ない日常の出来事を、一つのストーリーとしてアウトプットする。そんな発信の場をつくっていきます!

#05 教える、失敗。

__________________

 

「私は実験において、失敗など一度たりともしていない。

 これでは電球が光らないという発見を今までに20000回してきたのだ」 

 

ー Thomas Edison(トーマス・エジソン) ー

__________________

 

 

人間は失敗する。

 

失敗がない完璧な人間は存在しない。

もし仮にそんな人間がいたとしても、

その人間はとても脆く、打たれ弱い

 

失敗の数が多いだけ経験があり、

この方法では上手くいかないということを知っている。

 

失敗から学ぶことは多い。

失敗した分だけ自分の学びになる。

試しに「失敗したことノート」を作成してみれば、

そこに記した数だけ自分が学んだという証になる。

 

ただ、

同じ失敗を何度もしてても成長はない。

負け癖がついていては、勝ち方がわからず流されてしまう。

 

失敗をまず受け入れて、一つずつ積み上げていくことしか。

成功には近道なんてないのだろう。

 

 

 

 

自分の仕事は設計デザインや現場監理が主だ。

そんな中、今日はとてつもなく単純なミスをした。

単なる確認不足。

単純作業だけに、いつもの流れで確認を怠った。

単純なミスだけに、気がつかない自分がすごく歯がゆかった。

 

そんな話を、明日の自分のためにここに書き留めて学びとする。

 

人間は忘れてしまう生き物。

見るべきは明日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かい日差しが差し込む。

背中に窓があるおかげで西日は非常にきつい位置だ。

急ぎ対応の見積りと図面の準備。

時刻は14:30。

15:00アポのため急いで車で設計事務所のお客さんの自宅へ向かう。

特に準備もなく、現地で職人と打ち合わせて進めるだけ。

1時間もあれば終わるだろう。

こんな安易な考えだった。

 

至って単純な、玄関入り口の硝子交換だ。

事前に自分で調査に入っていたし心配はない。

硝子周りのコーキング(ゴムみたいなの)を切って取り換えるだけ、

 

だった。

 

 

しかし、いきなり問題が発覚だ。

 

「ガラス割らな外れへんな。」

 

詳しく説明すると少し難しいんだけど、

その扉の硝子の仕様は、ガラス押さえとパテでがちがちに固められている、

最近の建物ではもう使われていない施工方法。

硝子交換の際はほぼ割る前提。

とてもじゃないけどカッターは入らず、

硝子を少しずつ細断して、コテコテのパテを削る必要がある。

一般的なコーキング(ゴムみたいな)仕舞であれば、

硝子だけがはずれて交換でき、コーキングの打ち直しだけで綺麗に納まる。

想定の倍以上の手間がかかる。

その上、削っていくので当然ガラス際の塗装がくっついて剥がれ落ちる。

塗装の補修が必要だが、塗装工事などは全く段取りしていない。

 

考えるが、割る以外に交換する方法はない。

既に強風によってヒビが入ってるし、日を改めるわけにも。

 

手作業で割っていき、際の塗装もすべて削り取る。

入口はそりゃあガラスまみれだ。

割る準備なんてしてきてないから。

 

 

なんとか全て削り取って交換が終わる。

塗装は次の日どうにか段取りした。

とにかく納めることができてほっとする。

 

ただ、自分の確認不足を痛感。

余裕がある、簡単な時こその詰めの甘さ。

自分の目で確かめておきながら、納まり方も確認してないなんて。

設計の先生にもえらく怒られたが、

帰り際には「ありがとう」と、一言。

救われた。

 

 

これが納めれたのも、

問題が発覚してすぐ職人1人がホームセンターへ走ってくれていた。

早い対応と、そして現場の技術力。

嫌な顔一つせずガラスまみれで交換を終え、

「納めれてよかったよ。後で銭湯代ぐらいは請求するで!笑」と一言。

また救われた。

 

 

 

__________________

 

 

 

本当に優しい人たちに囲まれている。

 

だがこの失敗は受け入れて、甘えるべからずだ。

 

そして、

次は自分は誰かのピンチを救わなければと。

 

人間は失敗する。

 

それを誰かが補ってまた学ぶ。

善行も連鎖していくし、逆に負も連鎖していく。

 

こうして人は成長し、成長させられる。

そしてしっかり受け入れたらその次は、

しっかりと明日を見よう。

 

想いはいつも、明日の笑顔のためにだ。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:musashimarumaru:20210122000737j:plain

仲間

 

 

 

 

 

 

 

 

今日が終われば明日は今日だ。

また明日ね( ˘ω˘ )